ワンオペ親父の雑記

日々の日常建築屋の独り言と、ワンオペ親父の作る簡単飯、子供達への思いややりとり。
たまにちょっとした雑学等を雑記しています。
自己学習の場にもしていますのでご了承下さい。

シンパパ

豚肉とベーコンとサニーレタスのパスタと監視カメラの取付け方法

監視カメラ、防犯カメラ、最近のものは非常に便利で安価になっています。一般のご家庭でも普通に取付け行っていますので、気になる方はお気軽に質問くださいね。
シンパパ

カレーライスとサニーレタスとzoom会議

やはり、実際に顔を合わせるのと、オンラインで顔を合わせるのは違うと思います。純粋に仕事の話だけならいいですが、気持ちを伝える必要がある時は、リアルが必要だと思いますね。古いですかね?
シンパパ

豚肉と春雨の炒め煮とボンドの劣化

建築系の材料の余りは昔からの問題ですよね。良いものを作ろうとすればするほど、沢山の材料の中から良いものを選定して使用するので余計に多く必要になります。今の御時世、そんなことを言っていたら、予算がいくらあっても足りませんけどね。
シンパパ

スーパーのお惣菜と子供の送迎

シンパパとかシンママとか当たり前になってきていますけど、実際問題何もしないパートナーと一緒にいるよりは、全て自分でやると決めて生活している方が充実する不思議ですよね。
シンパパ

炊き込みご飯とざるうどんと浴室のコーキング

コーキングと言っても、種類はありますし、防水処理と言ってもシーリングを全てにおいて使用するわけではないです。その辺りは知識が必要ですね。
シンパパ

長芋のふわふわ焼きと地鎮祭

地鎮祭。土地の神様に工事の安全を祈願する祭りごとです。ここ最近は、仕事の心労で、神様にお願いしてばかりです。無事に工事が進むように神様に恥じないように丁寧に誠実におこなっていきたいと思います。
シンパパ

麻婆豆腐と麻婆丼とサイディングの補修。

最近は訪問業者が、ちょっと変色したり、コケが生えたりしていると、不安を煽って、セールス販売してきます。実際問題、そんなにヤバいことは早々起きません。落ち着いて、知り合いや第三者にも相談しましょう。
シンパパ

マクドナルドと大工さん

四半期に一度のミーティング、職人さんや大工さんを集めての会議になります。高齢化の進む職人さん達。この先いつまでミーティングが出来るほど人が集まるのか心配です。
シンパパ

チキンステーキと焼き餃子とインターホンの交換

外灯もそうですが、外に使用するものは意外と劣化が早く起きます。住宅に住みだすと3年5年はいつの間にやら過ぎていて、まだ5年しか経っていないのに壊れたという話をよく聞きますが、5年も経てば十分に壊れますのでご了承ください。
シンパパ

炒め物とエアコン工事

エアコンに限らずなのですが、ZEH『ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略で、家庭で消費するエネルギーと創るエネルギーの収支をゼロ以下にする住宅を指します。』これを目標にしています。
タイトルとURLをコピーしました