ワンオペ親父の雑記

日々の日常建築屋の独り言と、ワンオペ親父の作る簡単飯、子供達への思いややりとり。
たまにちょっとした雑学等を雑記しています。
自己学習の場にもしていますのでご了承下さい。

建築屋

『独学自己満足学習』 令和2年 1級建築士試験 学科Ⅰ(計画)№11 歴史的資産を活かしたまちづくりに関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

建築屋

こんばんは、

現在の時刻2022年06月05日20時29分

歴史とか資産とかまちつくりとか苦手~(;一_一)

勘で答えてみましょう。

考えて文章にするだけでも記憶には残りやすいですからね。

1 .青森県黒石市では、中町の「こみせ」と呼ばれる降雪や日差しを避けて通れるようにした木造の軒下の歩廊が続く町並みを、伝統的建造物群保存地区に指定し、保存に取り組んでいる。

考え中・・・・「こみせ」青森なんですよね?日差しを避ける必要ありますかね?

正解の枝 降雪も日差しも避ける「こみせ」なるものは存在するらしいですね。画像を見たら昭和なアーケードのイメージですね。


2 .静岡県掛川市では、「生涯学習都市宣言」を行い、その一環として官民が協力し、地区計画を定めて掛川城の城下町としての歴史を活かした城下町風まちづくりを推進している。

考え中・・・・生涯学習都市宣言と城下町風まちづくりがかみ合わないですけどね。

正解の枝 設問の通り平成19年12月21日に宣言してまちづくりも推進していますね。建築確認とか造成とか手間がかかりそうですね(個人的な感想です(^_^;))


3 .岡山県倉敷市では、本瓦葺塗屋造りの町屋、土蔵造りの蔵、白漆喰になまこ塀が建ち並ぶ倉敷川畔を「美観地区」とし、景観の保全を図っている。

考え中・・・・これは設問の通り合っていませんかね。倉敷のイメージに白漆喰ありますけどね。

正解の枝 この問題は特に問題なかったですね。テレビとかでもアイビースクエアでしたっけ?よく紹介されていますよね。


4 .鹿児島県南九州市の知覧では、「パタン・ランゲージ」に範をとったまちづくり規範により、明治時代の大火からの復興によって形成された、蔵造りの歴史的町並み景観の保全が実践されている。

考え中・・・・蔵造りの町並み保全はわかりませんが、知覧の明治の大火は聞いた気がするんですよね。

不正解の枝 まさかの不正解設問は、「埼玉県の川越一番街」のことみたいですね。鹿児島県南九州市は、武家屋敷の町並みで蔵ではないそうです。

間違えました。

現在の時刻 20時49分 所要時間 20分

まちづくり・・・・

1級建築士は、

町の全体も考えて設計業務を行くという事ですかね。

地域の特色や歴史の問題が多い気がします。

いつもいつでもいつまでも楽しく勉強。

コメント

タイトルとURLをコピーしました