ワンオペ親父の雑記

日々の日常建築屋の独り言と、ワンオペ親父の作る簡単飯、子供達への思いややりとり。
たまにちょっとした雑学等を雑記しています。
自己学習の場にもしていますのでご了承下さい。

建築屋

『独学自己満足学習』 令和2年 1級建築士試験 学科Ⅱ(環境・設備)№10 吸音・遮音に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

建築屋

こんばんは、

現在の時刻2022年06月24日21時54分

今日も音の問題ですね。

2問連続頑張りましょう。

1 .剛壁に密着させて設置する多孔質吸音材料を厚くすると、一般に、低周波数域における吸音率が上昇する。

考え中・・・・多孔質の吸音材は、空間をあけないと効果が薄い気がするのですが違いましたかね?

正解の枝 多孔質吸音材料は、厚くする、密度をあげる、剛壁との間に空気層をもうける。考えも間違いではないですけど、意味合いを取り違えていましたね。

残念間違えた。もっとよく文章を読まないと。

2 .孔あき板を用いた吸音構造においては、孔と背後空気層とが共鳴器として機能することによって吸音する。

考え中・・・・あれ?一問目の問題と似ている気がしますね。こちらの意味があっている気がします。

正解の枝 あってましたね。共鳴して吸音します。

孔あき板と多孔質、どちらも孔なんですけどね。

3 .単層壁の音響透過損失の値は、質量則を用いた予測値よりも、実測値のほうが大きくなる傾向がある。

考え中・・・・そうだと思いますけどね。質量での予測値にはその物体のみでの数値単体になりますよね。その他が絡んできそうな気がします。

不正解の枝 これは、文章のとりちがいですね。透過損失の値は、実測値の方が小さくなります。との事です。わからん(^_^;)

イマイチピンとこない。

4 .多孔質吸音材料においては、その表面を通気性の低い材料によって被覆すると、高周波数域の吸音率が低下する。

考え中・・・・通気性の低い材料、つまり音を多孔質に吸音させないから吸音率は低下しますよね。

正解の枝 考えた通りでしたね。多孔質に音を直接当てないと駄目なんですね。

これくらい、問題を理解できると良いんでしょうけどね。

現在の時刻 22時16分 所要時間 22分

眠い。

けど、まだまだ頑張る。

いつもいつでもいつまでも楽しく勉強。

コメント

タイトルとURLをコピーしました