ワンオペ親父の雑記

日々の日常建築屋の独り言と、ワンオペ親父の作る簡単飯、子供達への思いややりとり。
たまにちょっとした雑学等を雑記しています。
自己学習の場にもしていますのでご了承下さい。

建築屋

『独学自己満足学習』 令和2年 1級建築士試験 学科Ⅱ(環境・設備)№20 環境・設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。 

建築屋

こんばんは、

現在の時刻2022年07月03日20時42分

本日は2級建築士学科本試験でしたね。

受験された方お疲れさまでした。

私も今回の一級の試験は合格できるとは思っていませんので、

少しでも確率を上げるためと、来年へ向けての勉強をひたすら愚直に続けていきます。

1 .建築物の「eマーク(省エネ基準適合認定マーク)」は、建築物が建築物の省エネルギー基準に適合していることについて、所管行政庁から認定を受けたことを示すものである。

考え中・・・・これ、所管行政庁からの認定ではなかったと思うんですけどね。

正解の枝 所管行政庁での認定で間違いなかったですね。省エネ基準適合認定マークe マーク)とは? 行政庁が認定する建築物の新しい省エネ基準適合認定マークです。 建築物の所有者は申請により、建築物省エネ基準適合している旨の所管行政庁による認定を 受けることができます。 ※新築の場合は、建築物竣工後に認定を受けることができます。

本当に俺の知識はまだまだですね。

2 .LEED(Leadership in Energy & Environmental Design)は、建築物や敷地等に関する環境性能評価システムの一つであり、取得したポイントの合計によって4 段階の認証レベルが決まる。

考え中・・・・LEED 全く知識に無いです。

正解の枝 エネルギーおよび環境デザインにおけるリーダーシップは 世界中で使用されているグリーンビルディング認証プログラム との事です。調べても記憶に無いですね。

覚えましょう。

3 .建築物の省エネルギー基準における年間熱負荷係数(PAL*:パルスター)は、その値が小さいほど建築物の外皮の熱性能が高いと判断される。

考え中・・・・値が小さいほど成績が良い、その通りだと思いますね。省エネの数値は、小さいほど性能が良いってイメージありますね。

正解の枝 「年間熱負荷係数」とはPerimeter Annual Loadのことで、略してPALと呼ばれる。 年間熱負荷係数は、建築物の外壁や窓などから損失してしまうの防止に関する指標。つまり損失する数値が小さいほど優秀って事ですね。

これは最近?ここ数年会社でもよく取り組んでいますからね。

4 .一般的な事務所ビルのライフサイクルCO2においては、「運用段階のCO2排出量の占める割合」より「設計・建設段階及び廃棄段階のCO2排出量の占める割合」のほうが大きい。

考え中・・・・運用段階よりも設計・建設段階の方が大きくなりますよね。

不正解の枝 ライフサイクルCO₂とは建物や設備の建設から取り壊しまでに発生するCO₂の発生量の総量をさします。一般的な事務所ビルにおけるライフサイクルCO₂は運用時が47%、建設時23%となっていますね。意味を理解していませんでしたね。相変わらずです。

作って壊すときのCO2と使っている全期間でのCO2考えればわかることですね。

残念~(;一_一)

今日は最終問題ちゃんと正解したかったですね。

明日から、法規。

しっかり答えのある問題です。

ちゃんと覚えましょう。

現在の時刻 21時12分 所要時間 30分

いつもいつでもいつまでも楽しく勉強。

コメント

タイトルとURLをコピーしました