ワンオペ親父の雑記

日々の日常建築屋の独り言と、ワンオペ親父の作る簡単飯、子供達への思いややりとり。
たまにちょっとした雑学等を雑記しています。
自己学習の場にもしていますのでご了承下さい。

建築屋

一級建築士試験 令和2年度 学科Ⅱ(環境・設備)№09

建築屋

こんばんは、

現在の時刻2022年11月08日21時56分

〔No. 9 〕音響に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

今日の問題は音ですね。

一通りの種類で問題は出題されていますね。

では、読んできます。

音の計算式はよくわかりませんが、

私の回答予想は、4番です。

いかがでしょうか?

1 .拡散性の高い室に音響パワーが一定の音源がある場合、室の平均吸音率が2 倍になると、室内平均音圧レベルは約3 dB減少する。

考え中・・・・2倍で3㏈ですか。音の単位ってわかりにくいですよね。

正しい設問です。一般に、拡散性の高い室で、その質の平均吸音率が2倍になると、室内平均音圧レベルは約3db減少します。

そうなんですよ。2倍だと3㏈とかわかりにくいんですよ。

2 .自由音場において、無指向性点音源から25 m離れた位置における音圧レベルの値が約70 dBの場合、100 m離れた位置における音圧レベルは約58 dBになる。

考え中・・・・この問題難しいですね。距離が4倍になると、3×4で、12㏈下がるって感じで合っていますかね?

正しい設問です。騒音の距離減衰は、点音源においては距離が2倍になると騒音は6dB減少、線音源においては距離が2倍になると騒音は3dB減少します。

なので、4倍だと12㏈で正解なんですよね。

3 .セイビン(Sabine)の残響式による残響時間は、室容積に比例し、室の等価吸音面積に反比例する。

考え中・・・・セイビンさん、昨日の問題にもありましたけど人の名前出てきたらわからなくなりますね。

正しい設問です。そして設問通りです。

透過吸音面積とは,音エネルギー の吸収効果を,完全吸音面(吸音率 1)の面積に換算し たものである。

4 .屋外において、遠方の音源から伝搬する音の強さは、空気の音響吸収によって、低周波数域の音ほど減衰する。

考え中・・・・高音域程減衰するのではないのでしょうか?飛行機の轟音も低い音だけ聞こえてきますよね。

不適当な設問です。音のエネルギーは一部が空気に吸収され、さらに距離によっても減衰します。周波数が高い音ほどよく吸収されます。

普段からの音の聞こえ方で理解できる問題で良かった。

現在の時刻 22時13分 所要時間 17分

なんと

7勝2敗です。

後3問で、

令和2年度の問題は合格ラインに到達します。

がんばります。

では、また。

昨日の復習は、

明所視では緑~黄色が、暗所視では青~青緑が敏感に感じ取ることができます。

よりがよく感じることができるみたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました