ワンオペ親父の雑記

日々の日常建築屋の独り言と、ワンオペ親父の作る簡単飯、子供達への思いややりとり。
たまにちょっとした雑学等を雑記しています。
自己学習の場にもしていますのでご了承下さい。

建築屋

一級建築士試験 令和3年度 学科Ⅳ(構造)№06

建築屋

こんばんは、

現在の時刻2023年04月23日21時05分

やっと、

図の問題から脱出しましたけど、

この時点で、

5点マイナス。

足りません。

ここからの巻き返しが必要です。

では、

〔No. 6 〕中心圧縮力を受ける正方形断面の長柱の弾性座屈荷重Peに関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。ただし、柱は全長にわたって等質等断面とする。

1 .Peは、正方形断面を保ちながら柱断面積が2 倍になると4 倍になる。

面積が大きくなるという事は強くなるという事ですか?

2 .Peは、柱材のヤング係数が2 倍になると2 倍になる。

ヤング係数は、そのまま荷重に反映されると思います。

3 .Peは、柱の材端条件が「両端ピンの場合」に比べて「一端自由他端固定の場合」のほうが大きくなる。

片方がフリーって事ですよね?これは小さくなるのではないでしょうか・

4 .Peは、柱の材端条件が「一端ピン他端固定の場合」に比べて「両端ピンの場合」のほうが小さくなる。

がっつり固定した方が弱くなる?

で、私の解答予想は、

3番です。

自信は無いですけどね。

正答は

3番です。

設問通りでしたね。

案外シンプルな考えで合っていました。

実際は、

公式「Pe」

弾性座屈荷重:Pe = (π²・E・Ⅰ) / (ℓK

   E:ヤング係数、Ⅰ:断面二次モーメント、ℓK:座屈長さ 

こいつを使って解くようです。

暗記して使っていくとします。

では、

本日は以上にします。

ちょっと眠さがあってしんどいので、

明日は復活します。

では。

コメント

タイトルとURLをコピーしました