ワンオペ親父の雑記

日々の日常建築屋の独り言と、ワンオペ親父の作る簡単飯、子供達への思いややりとり。
たまにちょっとした雑学等を雑記しています。
自己学習の場にもしていますのでご了承下さい。

建築屋

一級建築士試験 令和3年度 学科Ⅳ(構造)№23

建築屋

こんばんは、

現在の時刻2023年05月10日20時57分

とりあえず、

2問続けて正解出来ています。

この調子でイケれば良いのですが、

今夜は、

構造の問題をチラシて出してきましたね。

ほんと、

一級建築士の試験というか、

知識範囲が広くて、

資格を持っている人は、

よく勉強したんやなって尊敬しますね。

私も頑張ります。

では、

〔No.23〕各種建築構造に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

1 .壁式鉄筋コンクリート構造の建築物では、使用するコンクリートの設計基準強度を高くすると、一般に、必要壁量を小さくすることができる。

基準強度が高いという事は、壁当たりの耐力が上がるという事やから小さくできると思います。

2 .壁式鉄筋コンクリート構造と壁式プレキャスト鉄筋コンクリート構造は、一つの建築物の同じ階に混用することができる。

基礎とかだと基本的にダメってなっているからひっかけなのでしょうか?

3 .鉄骨鉄筋コンクリート造の埋込み型柱脚の曲げ終局耐力は、柱脚の鉄骨断面の曲げ終局耐力と、柱脚の埋め込み部分の支圧力による曲げ終局耐力の累加により求めることができる。

難しく書いていますけど、鉄骨そのものの曲げ耐力と抑えている根本の耐力の合計ですよ。てことですよね。

4 .鉄骨鉄筋コンクリート造の柱では、格子形の非充腹形鉄骨を用いた場合に比べて、フルウェブの充腹形鉄骨を用いた場合のほうが、靱性の向上が期待できる。

靭性って粘りですよね?フルウェブって固め過ぎて靭性とかなさそうでないですか?

半分は、

文章からのヨミなので、

知識としてはイマイチな状態です。

私の解答予想は、

4番です。

で、正答は、

3番です。

残念。

4番は、勘でしたからね。

フルウェブの方が靭性は上がるみたいです。

ちなみに、

3番も調べたら理解できたのですが、

鉄骨鉄筋コンクリート

なので、

鉄骨

コンクリート(抑えている部分)。

どちらが壊れてもoutなので、

壊れやすいどちらかの値と、

鉄筋の耐力を累加して求めるみたいですね。

問題に

三つの部材名が出ているのに、

二つで解答する時点でおかしいと考えて良さそうです。

後は、

わかりにくい、回りくどい言い回しをしている問題は、

最終的に答えになっている気がします。

今日で2問正解1問間違い。

明日は正解出来るように頑張ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました