鶯廊下(うぐいすばり)は、床板を踏むとキュッキュッと音が鳴る廊下で、床鳴りは床が経年劣化により鳴る音です。鶯廊下は当時のセキュリティ設備として用いられていましたが、床鳴りは不良工事として扱われることもあります。AI生成
床鳴りは新築時から鳴っていると不良工事ですね。
経年でなる場合もありますのでそちらは、劣化でしょう。
いずれにしても、
鴬廊下のように、防犯を兼ねて鳴らさない限りは、
床鳴りの音は不快ですよね。
木造の1階に関しては、
床下に入って、修正することが可能です。
今日も1件修正に伺ってきました。
鋼製束という部材が床下に入っていまして、
それで、数ミリ単位での上げ下げの修正が可能です。
大抵は、木材が下がっていることが多いので、
もち上げてあげることで、
床鳴りも止まります。
症状によっては、
鋼製束で調整できずに、
木材を追加したり、けずったりもしますが、
いずれにしても修正可能です。
床鳴りが気になる方は、一度、プロにご連絡をしてみてはいかがでしょうか?
さて、
今日の晩御飯は、
節分の、
恵方巻です。
私は、海鮮太巻😲
娘は、ねぎとろ太巻と牛しぐれ巻とヒレカツ巻😲
チビは、すだちブリ巻と海鮮3種巻😲
足りない人用に、
エビカツ巻とサラダ巻とチャーシュー巻😁
3人でどんだけ食べるねん!?て、話ですね😅
汁物の豚汁はちゃんと作りましたよ。
後、
娘からのリクエストで、
福豆もちゃんと準備しました。
撒くわけではないですが、
年齢の数だけ食べるという事をしたかったみたいです。
私も年齢分食べましたよ。
51個(笑)
口の中の水分をもっていかれました。
カロリーは、
恵方巻 833㎉
豚汁 135㎉
おでん 16Kcal
鰹のタタキ 36㎉
トータル 1030㎉
昨日の運動は、
お休みです。
体重の増減は、
∔0.2㎏
減っていないです。
ですが、目標カロリーは越していないので、
この調子で頑張りたいと思います。
コメント