水廻りの防水は、
シリコンコーキングを使用することが多いですね。
色のバリエーションも豊富で、
洗面、手洗い、キッチン、浴室とほぼほぼの防水処理を行います。
ちなみに
シリコン コーキングとは、主に水回りの部分で、隙間や目地を埋めて防水・気密性を高めるために使われるコーキング剤のことです。シリコン系コーキング剤は、耐久性、耐水性、耐候性、耐熱性に優れており、キッチンや浴室などの補修に広く使われています。
詳細:
- 用途:
- キッチンや浴室など、水回りの部分で隙間や目地を埋める。
- 防水性、気密性を高めるために使用される。
- 窓枠ガラスの取り付け、浴槽や流し台の取り付けや補修など。
- 特徴:
- 耐久性、耐水性、耐候性、耐熱性に優れている。
- 比較的安価で手に入れやすい。
- コーキング後、上から塗装ができない。
- 撥水性が高いため、施工部分周辺への撥水汚染に注意が必要。
- 注意点:
- 外壁など、塗装予定がある部分には不向き。
- 施工部分周辺への撥水汚染に注意が必要。
- シリコン系コーキング剤は、外壁塗装のコーキング施工不良の原因になる可能性があるため、玄関や窓サッシなどのコーキング補修には変性シリコン系コーキング剤が推奨される。
と、まぁこんな感じなわけですが、
防カビとはなっていても、
カビは生えますし、
水垢、洗剤汚れも付きます。
必ず、
数年単位での再施工が必要になります。
今日もそんな感じのメンテナンス。
浴槽の縁に処理していた、
コーキングが劣化して千切れてきていたので、
打ち替えです。
水廻りの問題は住宅の寿命に直結します。
丁寧に、メンテナンスをしていきましょう。
さて、
今日の晩御飯は、
鶏肉とごぼうの炊き込みご飯です。
食材のストックが少なくなってきているのもあったので、
残っているもので処分処分。
たっぷりの鶏肉とごぼうで、
炊飯器で炊き込みご飯。
調味料は、
お米3合に、
お醤油 大さじ4杯
お酒 大さじ3杯
味醂 大さじ1杯
砂糖 大さじ3杯
これだけです。
後は、普通に炊飯したら出来上がりです。
もう一品は、普通にうどんです。
ですが、
気温が高くなってきたので、
冷やしのざるうどん。
結構、良い感じで美味しかったです。
カロリーは、
炊き込みご飯 512㎉
ざるうどん 127㎉
トータル 645㎉

昨日の運動は、
ウォーキング
3.65㎞ 42分 313㎉
体重の増減は、
‐0.5㎏
この一週間くらいはちゃんと減っていますね。
ところで、
チビが帰ってきた時に、
足が臭かったので、
ごはんの前に、
「足だけ洗って来なさい」て言ったら、
もの凄い怒ってた(笑)
臭いのを指摘するのは愛情なんですけどね~(笑)(笑)
コメント