ワンオペ親父の雑記

日々の日常建築屋の独り言と、ワンオペ親父の作る簡単飯、子供達への思いややりとり。
たまにちょっとした雑学等を雑記しています。
自己学習の場にもしていますのでご了承下さい。

建築屋

一級建築士試験 令和2年度 学科Ⅳ(構造)№23

建築屋

こんばんは、

現在の時刻2023年06月09日22時04分

集中します。

もう22時。

現場の事が気になって、

少し集中力を欠いています。

では、

いきます。

〔No.23〕各種建築構造に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

1 .プレストレストコンクリート構造におけるポストテンション方式は、PC鋼材の周りに直接コンクリートを打設し、コンクリートが所定の強度に達した後にPC鋼材の緊張を行って、PC鋼材とコンクリートとの付着力により、コンクリートにプレストレスを導入するものである。

コンクリートに所定の強度が発現した後では、ストレスがかからないのでは?

2 .プレキャストプレストレストコンクリート造の床版では、周囲の梁との接合部を、長期及び短期に生じる応力を相互に伝達できるように設計する。

設問の通りだと思います。

3 .鉄骨鉄筋コンクリート構造の架構応力の計算では、鋼材の影響が小さい場合には、全断面についてコンクリートのヤング係数を用いて部材剛性を評価することができる。

コンクリートのヤング係数は非常に低い気がするのですが、それでも対応できる応力計算だと安心という事ですかね。

4 .コンクリート充填鋼管(CFT)造の柱では、梁から伝達されるせん断力の一部を充填コンクリートに負担させる場合、鋼管と充填コンクリートとの間で応力伝達ができるように設計する。

コンクリート充填鋼管なので、コンクリートと鋼管の間で応力伝達ができないと意味ないですよね。

私の解答予想は、

1番です。

で、正答は、

1番です。

ですが、解答としては間違いですね。

要は設問の内容自体が違いました。

設問はプレテンション方式の説明でした。

ポストテンションの説明ではなかったという事です。

正解したけど、

少し残念。

では。また明日。

コメント

タイトルとURLをコピーしました