ワンオペ親父の雑記

日々の日常建築屋の独り言と、ワンオペ親父の作る簡単飯、子供達への思いややりとり。
たまにちょっとした雑学等を雑記しています。
自己学習の場にもしていますのでご了承下さい。

建築屋

一級建築士試験 令和3年度 学科Ⅰ(計画)№07

建築屋

こんばんは、

現在の時刻2023年07月18日20時56分

さて、

昨日は間違えてしまいました。

今日はどうでしょうかね。

5連勝の後の1敗。

この問題が大事です。

〔No. 7 〕建築物内で発生する音に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

1 .室内の反射音を防ぐために、壁と天井の仕上げに孔あき板を採用し、低音域の吸音率を向上させるために、その仕上げとコンクリート躯体との間に空気層を十分に確保した。

正しそうですけど、低音域は空気層ではなく、質量が必要ではなかったですか?

2 .音圧が極端に弱くなることにより、音が聞こえにくくなる場所(デッドスポット)の発生を防ぐために、天井面や壁面を大きな凹曲面で構成した。

お椀上になるって事ですよね。良いと思いますけど反響しすぎませんか?

3 .オープンプラン型の小学校において、隣接する教室からの音の伝播を防止するため、廊下の天井の仕上げに表面をガラスクロスで覆ったグラスウールを使用した。

吸音という意味でしょうけど、ロックの方が良いと思いますけど違いますかね。

4 .隣り合う部屋の間仕切りにおいて、せっこうボードを両面張りとした壁の遮音性能を向上させるため、共通間柱構造から、壁のボードを各面ごとに別々の間柱に取り付ける独立間柱構造に変更した。

振動が伝わりにくくなる感じですよね。これは素晴らしいと思います。

さて、

私の解答は、

1か3なんですけど、

3はとりあえず意味が解かるので、

1番ですね。

で、正答は、

2番です。

マジか、結構ショックですね。

1番は、

孔あき板仕上げとコンクリート躯体との間に空気層を設けることで反射音を防ぎ、空気層の厚さが増えると低音域の吸音率が高くなる。

2番は、

音が集中する場所や音が聞こえにくくなる場所が発生する。逆に集中してしまうとのことですね。

なんか負けたので、

もう一問。

〔No. 8 〕建築物の各部の高さに関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

1 .百貨店のトイレ・洗面所の計画において、乳幼児用おむつ交換台の高さを、50 cmとした。

50㎝って低くないですか?椅子と同じくらいの高さですけど・・・・。

2 .庁舎の車椅子使用者用トイレの計画において、ドアを開閉するための押しボタンスイッチの高さを、110 cmとした。

これは逆に高い気がしますね。通常の高さと変わらない気がします。

3 .ホテルのフロントカウンターの計画において、一般用の高さを100 cmとし、車椅子使用者用の高さを70 cmとした。

設問の通りで良いと思います。

4 .事務所ビルの事務室の計画において、椅子に座ったときの視界を遮るためのパーティションの高さを、120 cmとした。

座った時ならそんなものですね。ひざ下400㎜腰から900㎜ 頭頂まで1300くらいですかね。丁度目線位だと思います。

で、私解答は、

2番です。

1番も低すぎる気はするのですが、

墜落などの危険も考えると、

そのくらいかと思いますし。

車椅子で110㎝は高すぎる気がします。

手を伸ばしますからね。

で正答は、

1番です。

マジかⅡ

低すぎるが正解でした。

ですが、

2番も100㎝程度ですから、

110㎝は、高いと思いますy。

2問やって、

2連敗。

気分と気持ちを入れ替えて、

やります。

では、また明日。

コメント

タイトルとURLをコピーしました