ワンオペ親父の雑記

日々の日常建築屋の独り言と、ワンオペ親父の作る簡単飯、子供達への思いややりとり。
たまにちょっとした雑学等を雑記しています。
自己学習の場にもしていますのでご了承下さい。

建築士

シンパパ

赤身ステーキとサーモンと監視カメラ

お肉とお刺身の組合せは、御馳走の定番ですよね。私たちの年代は、ですけど。今の子達はピザとかお寿司とかハンバーガーみたいなものが良いみたいです。
シンパパ

キーマカレーと役所の申請

年度替わりの申請や補助金。予算もあるのでしょうが、民間に業務の切れ目はありません。年度はキリが良いのかもしれません。が、4月1日にならないと一切の情報が入ってこないのは不便です。
シンパパ

回鍋肉と植栽の処分

植栽は、庭に植えたり作ることが多いですが、御手入れや手間を考えると実は、鉢植えの方が良かったりします。最近の住宅事情だと余計にですね。
シンパパ

肉ワカメうどんと外壁の貼り分け

「なんでもできますよ。」この言葉は危険です。とりあえず?どの程度?どんな感じ?費用は?保証は?出来ても出来ようです。業界にいるからプロだとは限りません。この辺り注意です。
シンパパ

えのきの豚肉巻きと洗面のパッキン

除菌とか消毒とか色々綺麗にするものはありますけど、薬なんですよね。ものによっては相性の問題で化学変化を起こす場合があります。大抵は悪い変化が多いのでお気を付けくださいね。
シンパパ

お惣菜と鶏焼きとスライディングドア

スライディングドア(引き戸)っていいですよね。横に開くから身体動かさなくても良いし、開け放しでも勝手に閉まらない。でも、横に扉が入るだけのスペース(壁)がいるんですよね。
シンパパ

スープスパゲティと木質建具

昭和の中頃?木製の木枠にガラスをはめているサッシが在りましたよね。今でも古家なんかでは見かけますけど、あれで台風とか乗り越えていたんですから凄いですよね。雨戸とか大事なわけです。
シンパパ

焼豚チャーハンとクッションフロア

クッションフロアは、CF とも言われて、価格帯も比較的安いので賃貸の床などにもよく使用されます。リフォームにも使用しやすいのでご検討を。
シンパパ

お寿司と下水工事

最近は、お寿司と言えば スシローさんに食べに行ってますね。あのデジロー?というのが、注文しやすくて便利です。家庭のテレビもあんな感じになればもっと通販がはかどるでしょうね。
シンパパ

豆腐ステーキのキムチのせとアスファルト

アスファルトは、石油に含まれる炭化水素で、道路舗装や塗料、絶縁材などに利用されています。一般住宅ではほとんど使用しませんけどね。たまに依頼があります。
タイトルとURLをコピーしました